ブログ
2017.8.31 [:ja]化学工業9月号に記事掲載[:]
[:ja]我々が開発した不斉求核触媒についての記事について,有機合成化学協会誌6月号,化学と工業8月号に続く第3弾が化学工業9月号(化学工業社)に掲載されました.化学工業9月号に「注目される有機分子触媒の新展開」という特集号が組まれ,「極めて高活性なアシル化触媒の開発」と題した記事を執筆しました.
記事の章立ては以下のようになっております.
- はじめに
- 触媒設計と合成
- 分子内不斉アシル基転位反応
- 分子間不斉アシル化反応(第二級アルコールの速度論的光学分割反応,d,l-1,2-ジオール類の速度論的光学分割反応,meso-1,2-ジオール類の非対称化反応)
- おわりに
本記事の別刷りPDFは残念ながらありませんが,もし記事を読んでみたいという方がいましたらご一報ください.
[:]
2017.8.18 [:ja]化学と工業8月号「飛翔する若手研究者」[:]
[:ja]化学と工業8月号の「飛翔する若手研究者」に私が執筆した研究に関する記事が掲載されました.今年の年会で若い世代の特別講演証をいただいたご褒美で執筆のチャンスをいただいたものです.
タイトルは「劇的な反応加速をもたらす高選択的アシル化触媒」.
紙面の関係上,触媒設計の概要と分子内・分子間不斉アシル化反応への展開について,さらっと書いています.更に詳しい内容については有機合成化学協会誌の6月号に総合論文を出しているのでこちらを御覧ください.
記事の最後のほうに述べましたが,現在進行中の研究もあり,我々が開発した光学活性DMAP誘導体が促進する全ての反応を紹介できませんでしたが,かなり優秀な触媒です.既に5報以上書かないといけない論文が溜まっているので,今年の後半は全て論文執筆に全力を尽くします.
[:]
2017.8.18 [:ja]有機合成化学協会誌8月号「新しい合成」[:]
[:ja]本郷くん,下脇くんの論文が有機合成化学協会誌8月号の「新しい合成」で取り上げられました.
2014年に論文を出した分子内Morita-Baylis-Hillmanの研究過程で,バイプロとして微量得られたものを最適化しなおして,主生成物として得られるようになりました.まだまだ収率は満足できるものではありませんが,一応DMAPOが促進する初めての炭素-炭素結合生成反応として論文に掲載されたものです.
[:]